NEWS
23.5.31 TABITOTE別注カラーの組紐ブレスレットを追加しました。
23.4.6 黒糖スパイシージンジャーシロップが再入荷しました。
23.3.24 新潟県の丸盆ざるを追加しました。
22.12.31 erakko 北海道でシチューを食べたいうつわの販売を開始しました。
-
鉄散 片口ボウル(小) 古谷製陶所 信楽焼
¥1,430
SOLD OUT
滋賀県甲賀市に工房を構える古谷製陶所は、白い粉引の器を得意としています。 独自の配合でつくり上げた赤土に、白泥で化粧がけし、薄く釉薬をかけて焼き上げています。さらに刷毛で釉薬を重ねて、もう一度焼成することで、丈夫でシミにくい器に仕上がります。 表面には素朴な土味が見え隠れし、とても深みのある景色を楽しめます。また、ところどころに土の鉄分による黒点が飛んだ鉄散(てつさん)も見どころです。 ドレッシングやたれを作る際に重宝する他、様々な用途でお使いいただけます。 --- 生産地:滋賀県 サイズ:W105×D90×H45 素材:陶器 ※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。また焼け具合は商品ごとに異なります。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 --- <関連商品> 鉄散 片口ボウル(中) https://store.tabitote.com/items/45121172 --- LINEで商品についてご質問できます。 @tabitoteの友だち追加をお願いします。 https://line.me/R/ti/p/%40khn2463n --- 古谷製陶所の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/1119639
-
鉄散 片口ボウル(中) 古谷製陶所 信楽焼
¥1,980
SOLD OUT
滋賀県甲賀市に工房を構える古谷製陶所は、白い粉引の器を得意としています。 独自の配合でつくり上げた赤土に、白泥で化粧がけし、薄く釉薬をかけて焼き上げています。さらに刷毛で釉薬を重ねて、もう一度焼成することで、丈夫でシミにくい器に仕上がります。 表面には素朴な土味が見え隠れし、とても深みのある景色を楽しめます。また、ところどころに土の鉄分による黒点が飛んだ鉄散(てつさん)も見どころです。 ドレッシングやたれを作る際に重宝する他、様々な用途でお使いいただけます。T.S.I.では、こちらの動画のように抹茶碗として使用しています。 抹茶ラテの作り方 / TABITOTE STORE IOGI https://youtu.be/VSd0RVQy6sY --- 生産地:滋賀県 サイズ:W160×D135×H70 素材:陶器 ※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。また焼け具合は商品ごとに異なります。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 --- <関連商品> 鉄散 片口ボウル(小) https://store.tabitote.com/items/45124893 --- LINEで商品についてご質問できます。 @tabitoteの友だち追加をお願いします。 https://line.me/R/ti/p/%40khn2463n --- 古谷製陶所の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/1119639
-
備前焼 抹茶碗
¥28,000
SOLD OUT
備前焼の抹茶碗です。茶の湯造形展優秀賞など入賞多数の作家の作品です。 備前焼は日本六古窯のひとつに数えられる歴史ある焼き物です。釉薬を使わずに無彩焼締することが特徴で、土味がよく表れ、炎の焼き味の変化に富んでいるのが魅力です。 釉薬をかけていないので、部分的にざらざらとした質感がありますが、長く使用していくことで滑らかになっていく経年変化を楽しむこともできます。 良く焼き締まった地肌に黄・青・茶の胡麻がたっぷりと掛かっている雰囲気の良い抹茶碗です。形はシンプルで飽きの来ないデザインになっています。 <ご注意事項> こちらの商品は1点のみの販売とさせていただきます。 --- 生産地:岡山県備前市 サイズ:直径:115mm×高さ:85mm 素材:陶器 作家:藤見俊一 ※電子レンジ不可 --- Fuji窯(備前焼)の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/563039 --- マガジンサイトでこの商品の記事をご覧いただけます。 https://tabitote.com/bizenyaki/
JOIN THE NEWSLETTER
TABITOTE STORE IOGI
東京都杉並区下井草5-19-19
西武新宿線 井荻駅から徒歩1分 遊歩道沿い
JR荻窪駅または西荻窪駅からバスあり