大堀相馬焼 松永窯 二重湯呑み(2.4寸) 福島県【伝統工芸品】【民藝品】【ギフト プレゼント】【お祝い お誕生日 成人祝い】
¥3,740 tax included
SOLD OUT
374TABITOTEポイント獲得
※メンバーシップに登録し、購入すると獲得できます。
Shipping fee is not included. More information.
This item can be shipped outside of Japan.
大堀相馬焼は福島県双葉郡浪江町大字大堀一円で生産される焼物の総称です。歴史ある民窯として長く親しまれてきましたが、東日本大震災で浪江町は帰宅困難区域に指定されます。
現在は福島、二本松、郡山、南相馬など県内外に再建して、それぞれが新天地で浪江町の貴重なアイデンティティを残すために作品を作り続けています。
旧相馬藩の御神馬が描かれており、左を向いているため「右に出るものがない」という意味から縁起が良いといわれています。
素材と釉薬の収縮率の違いから、陶器の表面に貫入(かんにゅう)と呼ばれる細かい亀裂が入ります。この貫入は大堀相馬焼の特徴の一つです。
断面が二重構造になっているのも大堀相馬焼にしかない珍しい技法です。お湯が冷めにくく、熱いお湯を入れても持つことができます。寒い地域だからこそ生まれたかたちです。
---
生産地:福島県
サイズ:Φ77×H95
重量:290g
容量:130cc
素材:陶器
※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。
---
発送方法:通常発送
出荷時期:1〜3営業日以内
ラッピング:可
---
松永窯の全商品はこちら
https://store.tabitote.com/categories/4899377
-
Reviews
(101)
-
Shipping method / fee
-
Payment method
¥3,740 tax included
SOLD OUT