NEWS
23.1.22 俊彦窯(丹波焼)のマグカップと飯碗を追加しました。
23.1.11 松永窯(大堀相馬焼)の湯呑みを追加しました。
23.1.10 梅山窯(砥部焼)のご飯茶碗とそば猪口を追加しました。
22.12.31 erakko 北海道でシチューを食べたいうつわの販売を開始しました。
-
俊彦窯 しのぎ手飯茶碗 糠釉 丹波焼 兵庫県【伝統工芸品】【民藝】【ギフト プレゼント】
¥2,970
俊彦窯は兵庫県篠山市今田町にあります。今田町は日本の原風景が色濃く残る里山で、800年前より続く丹波焼の産地です。 清水俊彦さんは河井寛次郎の弟子である生田和孝氏のもとで修行したのち、独立して民藝の流れをくんだ実用の器づくりを続けています。 面取りや鎬(しのぎ)の技法に優れ、糠釉・黒釉・呉須を中心に使い、手仕事の魅力あふれる大衆の生活の用途に即した日用雑器を作る丹波を代表する陶工です。 --- 生産地:兵庫県 サイズ:Φ120×H60 素材:陶器 ※こちらの商品は手仕事で作られているため色味や大きさに個体差がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 --- 俊彦窯の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/4908209
-
俊彦窯 しのぎ手飯茶碗 掛け分け 丹波焼 兵庫県【伝統工芸品】【民藝】【ギフト プレゼント】
¥2,970
俊彦窯は兵庫県篠山市今田町にあります。今田町は日本の原風景が色濃く残る里山で、800年前より続く丹波焼の産地です。 清水俊彦さんは河井寛次郎の弟子である生田和孝氏のもとで修行したのち、独立して民藝の流れをくんだ実用の器づくりを続けています。 面取りや鎬(しのぎ)の技法に優れ、糠釉・黒釉・呉須を中心に使い、手仕事の魅力あふれる大衆の生活の用途に即した日用雑器を作る丹波を代表する陶工です。 --- 生産地:兵庫県 サイズ:Φ120×H60 素材:陶器 ※こちらの商品は手仕事で作られているため色味や大きさに個体差がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 --- 俊彦窯の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/4908209
-
砥部焼 くらわんか 小 だみ入りねじり紋 梅山窯 愛媛県【ご飯茶碗】【飯碗】【伝統工芸品】【民藝】【ギフト プレゼント】
¥1,540
砥部焼は1776年、大洲の藩主・加藤奏候が現在の愛媛県伊予郡砥部町に埋蔵している原料を使った磁器の製造を命じたことから始まりました。 世界的な不況と第二次世界大戦により一度は衰退しますが、陶工たちの努力と柳宗悦・濱田庄司などの民藝運動により復興。1976年には国の伝統的工芸品に指定されるまでに至りました。 厚手の白磁で、ひびや欠けが生じにくい丈夫な器です。唐草をはじめ、自然をモチーフにしたシンプルで躍動感のある文様が描かれます。 あたたかみのある白磁の器に深い藍色と色絵で描かれたデザインは、飽きのこない伝統的な雰囲気をもっています。 --- くらわんか碗とは、砥部焼で昔から作られている器で、ご飯にかぎらず、汁物などをよそったり、酒を飲んだりするのに使用されていました。 高くどっしりとした高台が特徴で安定感があります。 --- 生産地:愛媛県 サイズ:Φ110×H60 重量:200g 素材:磁器 ※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 --- 梅山窯の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/973069
-
砥部焼 くらわんか 大 十草三つ紋 梅山窯 愛媛県【ご飯茶碗】【飯碗】【伝統工芸品】【民藝】【ギフト プレゼント】
¥2,090
砥部焼は1776年、大洲の藩主・加藤奏候が現在の愛媛県伊予郡砥部町に埋蔵している原料を使った磁器の製造を命じたことから始まりました。 世界的な不況と第二次世界大戦により一度は衰退しますが、陶工たちの努力と柳宗悦・濱田庄司などの民藝運動により復興。1976年には国の伝統的工芸品に指定されるまでに至りました。 厚手の白磁で、ひびや欠けが生じにくい丈夫な器です。唐草をはじめ、自然をモチーフにしたシンプルで躍動感のある文様が描かれます。 あたたかみのある白磁の器に深い藍色と色絵で描かれたデザインは、飽きのこない伝統的な雰囲気をもっています。 --- くらわんか碗とは、砥部焼で昔から作られている器で、ご飯にかぎらず、汁物などをよそったり、酒を飲んだりするのに使用されていました。 高くどっしりとした高台が特徴で安定感があります。 --- 生産地:愛媛県 サイズ:Φ120×H70 重量:300g 素材:磁器 ※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 --- 梅山窯の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/973069
-
砥部焼 くらわんか 大 格子赤梅笹 梅山窯 愛媛県【ご飯茶碗】【飯碗】【伝統工芸品】【民藝】【ギフト プレゼント】
¥2,200
砥部焼は1776年、大洲の藩主・加藤奏候が現在の愛媛県伊予郡砥部町に埋蔵している原料を使った磁器の製造を命じたことから始まりました。 世界的な不況と第二次世界大戦により一度は衰退しますが、陶工たちの努力と柳宗悦・濱田庄司などの民藝運動により復興。1976年には国の伝統的工芸品に指定されるまでに至りました。 厚手の白磁で、ひびや欠けが生じにくい丈夫な器です。唐草をはじめ、自然をモチーフにしたシンプルで躍動感のある文様が描かれます。 あたたかみのある白磁の器に深い藍色と色絵で描かれたデザインは、飽きのこない伝統的な雰囲気をもっています。 --- くらわんか碗とは、砥部焼で昔から作られている器で、ご飯にかぎらず、汁物などをよそったり、酒を飲んだりするのに使用されていました。 高くどっしりとした高台が特徴で安定感があります。 --- 生産地:愛媛県 サイズ:Φ120×H70 重量:300g 素材:磁器 ※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 --- 梅山窯の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/973069
-
HORITSUKE(彫付) ご飯茶碗 小 十草/網/蛸唐草 紙箱入り【飯碗】【瀬戸焼】【伝統工芸品】【ギフト プレゼント】
¥1,980
日本の伝統的な縁起模様を彫り付けたシンプルでモダンなご飯茶碗。通常は絵付けで表現される模様も、彫り付けにすることで洗練された印象に仕上がっています。 薄手で碗のカタチが大きく広がっているので口当たりが良く、ご飯の盛り付けが美しく見えます。洋食器とも良く馴染むデザインです。 彫付は、型の製造で培ってきた技術を活かし、日本の陶磁器に施されてきた模様を原型の段階から彫込むことで、新たな表現を生み出しています。 さらに素地の仕上げや透明釉薬へのこだわりなど、今までの大量生産の流れから少しはずれ、より手間をかけてつくることにより、一層繊細で洗練された商品に仕上げています。 瀬戸の伝統的な模様を骨董としての楽しみではなく、現代の技術、表現で新しい日用品プロダクトとして発信しています。 オリジナルの紙箱に入れしてお届けします。 --- 生産地:愛知県瀬戸市 サイズ:直径:120mm×高さ:52mm 素材:磁器(白磁) --- HORITSUKE(瀬戸焼)の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/592509
-
HORITSUKE(彫付) ご飯茶碗 中 十草/網/蛸唐草 紙箱入り【飯碗】【瀬戸焼】【伝統工芸品】【ギフト プレゼント】
¥2,200
日本の伝統的な縁起模様を彫り付けたシンプルでモダンなご飯茶碗。通常は絵付けで表現される模様も、彫り付けにすることで洗練された印象に仕上がっています。 薄手で碗のカタチが大きく広がっているので口当たりが良く、ご飯の盛り付けが美しく見えます。洋食器とも良く馴染むデザインです。 彫付は、型の製造で培ってきた技術を活かし、日本の陶磁器に施されてきた模様を原型の段階から彫込むことで、新たな表現を生み出しています。 さらに素地の仕上げや透明釉薬へのこだわりなど、今までの大量生産の流れから少しはずれ、より手間をかけてつくることにより、一層繊細で洗練された商品に仕上げています。 瀬戸の伝統的な模様を骨董としての楽しみではなく、現代の技術、表現で新しい日用品プロダクトとして発信しています。 オリジナルの紙箱に入れしてお届けします。 --- 生産地:愛知県瀬戸市 サイズ:直径:139mm×高さ:55mm 素材:磁器(白磁) --- HORITSUKE(瀬戸焼)の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/592509
-
香川漆器 飯椀 ペアセット 朱&黒 中田漆木【夫婦椀】【ご飯茶椀】【ギフト プレゼント】
¥11,000
中田漆木は香川県高松市で祖父の代より3代続く漆器屋さんです。職人がひとつひとつの商品を丁寧にこだわりを持って作っています。 香川漆器は江戸時代より続く伝統的な工芸品です。その漆器製造の伝統を活かしつつ、新しい色遣い、うるし絵などを提案しながら、漆の懐の深さ・魅力を伝えています。 こちらの商品は天然木を素材に最高品質の漆・顔料を使用して作られています。使用後はぬるま湯で洗い、直射日光の当たらない湿度の低い所で保管してください。漆器は使えば使うほど、品物の味わいが増し美しくなるものです。愛情をもってどうぞ長くお使いください。 --- 高台の色漆がアクセントになっているご飯茶碗です。木目の表情を残したナチュラルな仕上げでとても使いやすい器になります。漆器は保温性が高いので、ほかほかのご飯を長く楽しむことができます。 こちらの商品は朱と黒の2色をセットにした商品になります。贈り物にもおすすめです。 --- 生産地:香川県 サイズ:Φ119×H60 素材:ケヤキ・漆 仕上:木地呂・彩色漆仕上 ※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 中田漆器の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/689833 --- マガジンサイトでこの商品の記事をご覧いただけます。 https://tabitote.com/kagawashikki/
-
香川漆器 飯椀 全6色 中田漆木【ご飯茶椀】【ギフト プレゼント】
¥5,500
中田漆木は香川県高松市で祖父の代より3代続く漆器屋さんです。職人がひとつひとつの商品を丁寧にこだわりを持って作っています。 香川漆器は江戸時代より続く伝統的な工芸品です。その漆器製造の伝統を活かしつつ、新しい色遣い、うるし絵などを提案しながら、漆の懐の深さ・魅力を伝えています。 こちらの商品は天然木を素材に最高品質の漆・顔料を使用して作られています。使用後はぬるま湯で洗い、直射日光の当たらない湿度の低い所で保管してください。漆器は使えば使うほど、品物の味わいが増し美しくなるものです。愛情をもってどうぞ長くお使いください。 --- 高台の色漆がアクセントになっているご飯茶碗です。木目の表情を残したナチュラルな仕上げでとても使いやすい器になります。漆器は保温性が高いので、ほかほかのご飯を長く楽しむことができます。 --- 生産地:香川県 サイズ:Φ119×H60 素材:ケヤキ・漆 仕上:木地呂・彩色漆仕上 ※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 中田漆器の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/689833 --- マガジンサイトでこの商品の記事をご覧いただけます。 https://tabitote.com/kagawashikki/
-
二色十草 半中平(ご飯茶碗) 橙/青 小春花窯 瀬戸焼【民藝】【ギフト プレゼント】
¥2,200
日本の焼き物の代名詞になっている瀬戸焼。 そんな瀬戸で古くから描かれている模様が、こちらの二色十草。シンプルな縦縞は古典的ながら、時代を超えて愛され続けている普遍性があります。これぞ日本の焼き物、という雰囲気をまとった器です。 細やかな手作業によるラインの模様は嫌味がなく食材を引き立てます。やわらかな土の質感が指先にも伝わります。 --- 生産地:愛知県 サイズ:Φ120×H60 素材:陶器 ※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 --- LINEで商品についてご質問できます。 @tabitoteの友だち追加をお願いします。 https://line.me/R/ti/p/%40khn2463n --- 小春花窯の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/2860197
-
erakko おとも椀 ウォールナット アウトドア漆器【お椀】【フリーボウル】【キャンプギア】【ギフト プレゼント】
¥8,800
erakkoは、京都・山科に工房を構える柴田漆工房の二代目が旅の道具を作りたいと立ち上げたブランドです。木地作りから漆塗り仕上げまで、全ての工程を自社で行っています。 旅やキャンプなど、アウトドアで過ごす大切な時間に天然素材のうつわでおともしたい。そんな気持ちから生まれたのがerakkoのおとも椀です。天然素材である木と漆を味わうだけでなく、アウトドアで使うための工夫を施した本格派の作りとなっております。 カエデ、ケヤキ、ヤマザクラ、ウォールナットなど、おとも椀の木地には様々な樹種を使用しており、それぞれがもつ個性を引き出すことにもこだわっています。木肌の色や木目を活かすため、拭き漆に使用する漆は樹種ごとに使い分けています。 おとも椀には、高台(こうだい)といわれる底の立ち上がりがありません。野外での使用を考え、重心を低くして転びにくくするためです。これ以上ないシンプルさと、ふんわりしたやさしい丸みで、いつまでも両手で包み込んでいたくなるお椀です。 数ある漆塗りの原点とも呼べる拭き漆で仕上げています。拭き漆の最大の特徴は、木目が透けて見えることで木肌の風合いを楽しめるところです。一度すり込んだ漆のほとんどを拭き取っては乾かすという作業を繰り返して薄くて丈夫な塗膜を作る、贅沢で手間のかかる技法です。 おとも椀は、一般的な円筒形のコッヘルにペアで収納できる設計になっています。(※各メーカーの円筒形コッヘルは少しずつサイズが違います。念のためお手持ちのコッヘルのサイズをご確認ください)付属の風呂敷に包んで収納することで、荷物を詰め込んだリュックに入れてもコッヘルが守ってくれるので安心して持ち運びができます。 ウォールナットとは日本語でクルミの木のことです。アメリカ中央部原産のブラックウォールナットは、紫がかった暗茶褐色で世界三大銘木の一つに数えられています。重厚でシックな印象のウォールナットはワイルドな旅やキャンプシーンにもマッチします。 --- 生産地:京都府 サイズ:Φ110×H55 素材:ウォールナット・漆 仕上:拭き漆 付属品:風呂敷(むす美 / 日本製) ※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 ※ウォールナットは木質の特性上、色むらがある場合がございます。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 熨斗:可(備考欄にお書きください) --- LINEで商品についてご質問できます。 @tabitoteの友だち追加をお願いします。 https://line.me/R/ti/p/%40khn2463n --- erakkoの全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/825861 --- マガジンサイトでこの商品の記事をご覧いただけます。 https://tabitote.com/erakko/
-
erakko おとも椀 ヤマザクラ アウトドア漆器【お椀】【フリーボウル】【キャンプギア】【ギフト プレゼント】
¥8,800
erakkoは、京都・山科に工房を構える柴田漆工房の二代目が旅の道具を作りたいと立ち上げたブランドです。木地作りから漆塗り仕上げまで、全ての工程を自社で行っています。 旅やキャンプなど、アウトドアで過ごす大切な時間に天然素材のうつわでおともしたい。そんな気持ちから生まれたのがerakkoのおとも椀です。天然素材である木と漆を味わうだけでなく、アウトドアで使うための工夫を施した本格派の作りとなっております。 カエデ、ケヤキ、ヤマザクラ、ウォールナットなど、おとも椀の木地には様々な樹種を使用しており、それぞれがもつ個性を引き出すことにもこだわっています。木肌の色や木目を活かすため、拭き漆に使用する漆は樹種ごとに使い分けています。 おとも椀には、高台(こうだい)といわれる底の立ち上がりがありません。野外での使用を考え、重心を低くして転びにくくするためです。これ以上ないシンプルさと、ふんわりしたやさしい丸みで、いつまでも両手で包み込んでいたくなるお椀です。 数ある漆塗りの原点とも呼べる拭き漆で仕上げています。拭き漆の最大の特徴は、木目が透けて見えることで木肌の風合いを楽しめるところです。一度すり込んだ漆のほとんどを拭き取っては乾かすという作業を繰り返して薄くて丈夫な塗膜を作る、贅沢で手間のかかる技法です。 おとも椀は、一般的な円筒形のコッヘルにペアで収納できる設計になっています。(※各メーカーの円筒形コッヘルは少しずつサイズが違います。念のためお手持ちのコッヘルのサイズをご確認ください)付属の風呂敷に包んで収納することで、荷物を詰め込んだリュックに入れてもコッヘルが守ってくれるので安心して持ち運びができます。 ヤマザクラの木肌はピンクがかった薄茶色です。金色がかった濃い茶色が折り重なった木目が美しく、素朴さの中に上品さが漂います。ナチュラルブラウンの拭き漆は、どんな場面にも合うバランスのとれた色合いです。 --- 生産地:京都府 サイズ:Φ110×H55 素材:ヤマザクラ・漆 仕上:拭き漆 付属品:風呂敷(むす美 / 日本製) ※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 熨斗:可(備考欄にお書きください) --- LINEで商品についてご質問できます。 @tabitoteの友だち追加をお願いします。 https://line.me/R/ti/p/%40khn2463n --- erakkoの全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/825861 --- マガジンサイトでこの商品の記事をご覧いただけます。 https://tabitote.com/erakko/
-
erakko おとも椀 ケヤキ アウトドア漆器【お椀】【フリーボウル】【キャンプギア】【ギフト プレゼント】
¥8,800
erakkoは、京都・山科に工房を構える柴田漆工房の二代目が旅の道具を作りたいと立ち上げたブランドです。木地作りから漆塗り仕上げまで、全ての工程を自社で行っています。 旅やキャンプなど、アウトドアで過ごす大切な時間に天然素材のうつわでおともしたい。そんな気持ちから生まれたのがerakkoのおとも椀です。天然素材である木と漆を味わうだけでなく、アウトドアで使うための工夫を施した本格派の作りとなっております。 カエデ、ケヤキ、ヤマザクラ、ウォールナットなど、おとも椀の木地には様々な樹種を使用しており、それぞれがもつ個性を引き出すことにもこだわっています。木肌の色や木目を活かすため、拭き漆に使用する漆は樹種ごとに使い分けています。 おとも椀には、高台(こうだい)といわれる底の立ち上がりがありません。野外での使用を考え、重心を低くして転びにくくするためです。これ以上ないシンプルさと、ふんわりしたやさしい丸みで、いつまでも両手で包み込んでいたくなるお椀です。 数ある漆塗りの原点とも呼べる拭き漆で仕上げています。拭き漆の最大の特徴は、木目が透けて見えることで木肌の風合いを楽しめるところです。一度すり込んだ漆のほとんどを拭き取っては乾かすという作業を繰り返して薄くて丈夫な塗膜を作る、贅沢で手間のかかる技法です。 おとも椀は、一般的な円筒形のコッヘルにペアで収納できる設計になっています。(※各メーカーの円筒形コッヘルは少しずつサイズが違います。念のためお手持ちのコッヘルのサイズをご確認ください)付属の風呂敷に包んで収納することで、荷物を詰め込んだリュックに入れてもコッヘルが守ってくれるので安心して持ち運びができます。 ケヤキは年輪に沿って太い導管が規則的に並んでいるのが特徴です。この太い導管は拭き漆をすると大胆な模様として現れます。そんな大胆な模様と硬くて丈夫であることから男性的な材といわれます。ワイルドな雰囲気の肉料理などが似合います。 --- 生産地:京都府 サイズ:Φ110×H55 素材:ケヤキ・漆 仕上:拭き漆 付属品:風呂敷(むす美 / 日本製) ※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 熨斗:可(備考欄にお書きください) --- LINEで商品についてご質問できます。 @tabitoteの友だち追加をお願いします。 https://line.me/R/ti/p/%40khn2463n --- erakkoの全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/825861 --- マガジンサイトでこの商品の記事をご覧いただけます。 https://tabitote.com/erakko/
-
erakko おとも椀 カエデ アウトドア漆器【お椀】【フリーボウル】【キャンプギア】【ギフト プレゼント】
¥8,800
erakkoは、京都・山科に工房を構える柴田漆工房の二代目が旅の道具を作りたいと立ち上げたブランドです。木地作りから漆塗り仕上げまで、全ての工程を自社で行っています。 旅やキャンプなど、アウトドアで過ごす大切な時間に天然素材のうつわでおともしたい。そんな気持ちから生まれたのがerakkoのおとも椀です。天然素材である木と漆を味わうだけでなく、アウトドアで使うための工夫を施した本格派の作りとなっております。 カエデ、ケヤキ、ヤマザクラ、ウォールナットなど、おとも椀の木地には様々な樹種を使用しており、それぞれがもつ個性を引き出すことにもこだわっています。木肌の色や木目を活かすため、拭き漆に使用する漆は樹種ごとに使い分けています。 おとも椀には、高台(こうだい)といわれる底の立ち上がりがありません。野外での使用を考え、重心を低くして転びにくくするためです。これ以上ないシンプルさと、ふんわりしたやさしい丸みで、いつまでも両手で包み込んでいたくなるお椀です。 数ある漆塗りの原点とも呼べる拭き漆で仕上げています。拭き漆の最大の特徴は、木目が透けて見えることで木肌の風合いを楽しめるところです。一度すり込んだ漆のほとんどを拭き取っては乾かすという作業を繰り返して薄くて丈夫な塗膜を作る、贅沢で手間のかかる技法です。 おとも椀は、一般的な円筒形のコッヘルにペアで収納できる設計になっています。(※各メーカーの円筒形コッヘルは少しずつサイズが違います。念のためお手持ちのコッヘルのサイズをご確認ください)付属の風呂敷に包んで収納することで、荷物を詰め込んだリュックに入れてもコッヘルが守ってくれるので安心して持ち運びができます。 北欧家具でも人気のカエデは、きめ細かい上品な木質で硬さはケヤキにも匹敵します。しっかりとした密度感は、なめらかな手触りからも感じることができます。ナチュラルイエローの拭き漆は輝くような美しい光沢に仕上がっております。 --- 生産地:京都府 サイズ:Φ110×H55 素材:カエデ・漆 仕上:拭き漆 付属品:風呂敷(むす美 / 日本製) ※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 熨斗:可(備考欄にお書きください) --- LINEで商品についてご質問できます。 @tabitoteの友だち追加をお願いします。 https://line.me/R/ti/p/%40khn2463n --- erakkoの全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/825861 --- マガジンサイトでこの商品の記事をご覧いただけます。 https://tabitote.com/erakko/
-
備前焼 飯碗 ご飯茶碗 火襷 仁堂窯 大森宏明
¥3,850
備前焼は日本六古窯のひとつに数えられる歴史ある焼き物です。釉薬を使わずに無彩焼締することが特徴で、土味がよく表れ、炎の焼き味の変化に富んでいるのが魅力です。 釉薬をかけていないので、部分的にざらざらとした質感がありますが、長く使用していくことで滑らかになっていく経年変化を楽しむこともできます。 焼き色は、お米の藁を使って部分的に赤い模様(緋襷)をつけています。大森さんは京都で修行をしているため、備前焼のなかでは薄手でどこか洗練された印象のフォルムが特徴です。 <備前焼のご注意事項> 1点ずつ作家の手作りのため、若干のサイズの誤差がございます。また備前焼の模様は、窯への詰め方や温度の変化、焼成時の灰や炭などによって生み出されます。一つとして同じ色、同じ模様にはなりません。写真とは模様が異なりますので予めご了承くださいませ。 --- 生産地:岡山県備前市 サイズ:口径:125mm×高さ:65mm 素材:陶器 作家:仁堂窯 大森宏明 ※電子レンジ不可 --- 仁堂窯の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/1540356 --- マガジンサイトでこの商品の記事をご覧いただけます。 https://tabitote.com/bizenyaki-omori/ --- LINEで商品についてご質問できます。 @tabitoteの友だち追加をお願いします。 https://line.me/R/ti/p/%40khn2463n
-
鉄散 線彫飯碗 小 古谷製陶所 信楽焼
¥2,420
SOLD OUT
滋賀県甲賀市に工房を構える古谷製陶所は、白い粉引の器を得意としています。 独自の配合でつくり上げた赤土に、白泥で化粧がけし、薄く釉薬をかけて焼き上げています。さらに刷毛で釉薬を重ねて、もう一度焼成することで、丈夫でシミにくい器に仕上がります。 表面には素朴な土味が見え隠れし、とても深みのある景色を楽しめます。また、ところどころに土の鉄分による黒点が飛んだ鉄散(てつさん)も見どころです。 とてもシンプルで洗練された印象のご飯茶碗です。 --- 生産地:滋賀県 サイズ:Φ110×H60 素材:陶器 ※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。また模様は商品ごとに異なります。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 --- LINEで商品についてご質問できます。 @tabitoteの友だち追加をお願いします。 https://line.me/R/ti/p/%40khn2463n --- 古谷製陶所の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/1119639
-
鉄散 線彫飯碗 大 古谷製陶所 信楽焼
¥2,640
SOLD OUT
滋賀県甲賀市に工房を構える古谷製陶所は、白い粉引の器を得意としています。 独自の配合でつくり上げた赤土に、白泥で化粧がけし、薄く釉薬をかけて焼き上げています。さらに刷毛で釉薬を重ねて、もう一度焼成することで、丈夫でシミにくい器に仕上がります。 表面には素朴な土味が見え隠れし、とても深みのある景色を楽しめます。また、ところどころに土の鉄分による黒点が飛んだ鉄散(てつさん)も見どころです。 とてもシンプルで洗練された印象のご飯茶碗です。 --- 生産地:滋賀県 サイズ:Φ125×H80 素材:陶器 ※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。また模様は商品ごとに異なります。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 --- LINEで商品についてご質問できます。 @tabitoteの友だち追加をお願いします。 https://line.me/R/ti/p/%40khn2463n --- 古谷製陶所の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/1119639
-
砥部焼 くらわんか 小 赤笹 梅山窯 愛媛県【伝統工芸品】【民藝】【ギフト プレゼント】
¥1,980
砥部焼は1776年、大洲の藩主・加藤奏候が現在の愛媛県伊予郡砥部町に埋蔵している原料を使った磁器の製造を命じたことから始まりました。 世界的な不況と第二次世界大戦により一度は衰退しますが、陶工たちの努力と柳宗悦・濱田庄司などの民藝運動により復興。1976年には国の伝統的工芸品に指定されるまでに至りました。 厚手の白磁で、ひびや欠けが生じにくい丈夫な器です。唐草をはじめ、自然をモチーフにしたシンプルで躍動感のある文様が描かれます。 あたたかみのある白磁の器に深い藍色と色絵で描かれたデザインは、飽きのこない伝統的な雰囲気をもっています。 --- くらわんか碗とは、砥部焼で昔から作られている器で、ご飯にかぎらず、汁物などをよそったり、酒を飲んだりするのに使用されていました。 高くどっしりとした高台が特徴で安定感があります。 --- 生産地:愛媛県 サイズ:Φ110×H60 素材:磁器 ※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 --- 梅山窯の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/973069
-
砥部焼 くらわんか 大 唐草 梅山窯 愛媛県【伝統工芸品】【民藝】【ギフト プレゼント】
¥1,650
SOLD OUT
砥部焼は1776年、大洲の藩主・加藤奏候が現在の愛媛県伊予郡砥部町に埋蔵している原料を使った磁器の製造を命じたことから始まりました。 世界的な不況と第二次世界大戦により一度は衰退しますが、陶工たちの努力と柳宗悦・濱田庄司などの民藝運動により復興。1976年には国の伝統的工芸品に指定されるまでに至りました。 厚手の白磁で、ひびや欠けが生じにくい丈夫な器です。唐草をはじめ、自然をモチーフにしたシンプルで躍動感のある文様が描かれます。 あたたかみのある白磁の器に深い藍色と色絵で描かれたデザインは、飽きのこない伝統的な雰囲気をもっています。 --- くらわんか碗とは、砥部焼で昔から作られている器で、ご飯にかぎらず、汁物などをよそったり、酒を飲んだりするのに使用されていました。 高くどっしりとした高台が特徴で安定感があります。 --- 生産地:愛媛県 サイズ:Φ120×H70 素材:磁器 ※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 --- 梅山窯の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/973069
-
砥部焼 くらわんか 大 カラー 梅山窯 愛媛県【伝統工芸品】【民藝】【ギフト プレゼント】
¥2,200
砥部焼は1776年、大洲の藩主・加藤奏候が現在の愛媛県伊予郡砥部町に埋蔵している原料を使った磁器の製造を命じたことから始まりました。 世界的な不況と第二次世界大戦により一度は衰退しますが、陶工たちの努力と柳宗悦・濱田庄司などの民藝運動により復興。1976年には国の伝統的工芸品に指定されるまでに至りました。 厚手の白磁で、ひびや欠けが生じにくい丈夫な器です。唐草をはじめ、自然をモチーフにしたシンプルで躍動感のある文様が描かれます。 あたたかみのある白磁の器に深い藍色と色絵で描かれたデザインは、飽きのこない伝統的な雰囲気をもっています。 --- くらわんか碗とは、砥部焼で昔から作られている器で、ご飯にかぎらず、汁物などをよそったり、酒を飲んだりするのに使用されていました。 高くどっしりとした高台が特徴で安定感があります。 --- 生産地:愛媛県 サイズ:Φ120×H70 素材:磁器 ※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 --- 梅山窯の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/973069
-
備前焼 ご飯茶碗(緋襷)
¥2,500
SOLD OUT
備前焼のお茶碗です。使っているうちにお茶碗に味わいが出て来ます。 備前焼は日本六古窯のひとつに数えられる歴史ある焼き物です。釉薬を使わずに無彩焼締することが特徴で、土味がよく表れ、炎の焼き味の変化に富んでいるのが魅力です。 釉薬をかけていないので、部分的にざらざらとした質感がありますが、長く使用していくことで滑らかになっていく経年変化を楽しむこともできます。 備前で取れた土を使い1250℃の高温で30時間かけて焼いています。焼き色は、お米の藁を使って部分的に赤い模様(緋襷)にしています。形はシンプルで飽きの来ないデザインになっています。 <備前焼のご注意事項> 1点ずつ作家の手作りのため、若干のサイズの誤差がございます。また備前焼の模様は、窯への詰め方や温度の変化、焼成時の灰や炭などによって生み出されます。一つとして同じ色、同じ模様にはなりません。写真とは模様が異なりますので予めご了承くださいませ。 --- 生産地:岡山県備前市 サイズ:直径:128mm×高さ:55mm 素材:陶器 作家:藤見俊一 ※電子レンジ不可 --- Fuji窯(備前焼)の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/563039 --- マガジンサイトでこの商品の記事をご覧いただけます。 https://tabitote.com/bizenyaki/
JOIN THE NEWSLETTER
TABITOTE STORE IOGI
東京都杉並区下井草5-19-19
西武新宿線 井荻駅から徒歩1分 遊歩道沿い
JR荻窪駅または西荻窪駅からバスあり