-
宗像窯 5寸利鉢 飴釉/白釉 会津本郷焼【福島県】【中鉢】【民藝品】【伝統工芸品】【ギフト プレゼント】【お祝い お誕生日 敬老の日】
¥5,500
宗像窯の先祖である宗像出雲守式部は、奈良時代に福岡県宗像大社の神官として旧会津本郷町に移り住み、宗像神社を建立しました。 当時、神官は生活の糧を自らの工夫によって得るのが原則だったため、会津本郷焼の産地として発展していたこの地で、1719年より宗像窯を創業し焼き物作りを始めました。 --- 福島県会津地方の恵まれた自然の恩恵を受け、白鳳山で採れる的場陶土や地元産の自然灰などの厳選された原料を使用して、ひとつひとつ手作りで作陶している老舗の窯元です。 素焼きをせずに釉薬をかけてから焼く「生掛け焼成」という方法で作られる陶器は、ひとつずつが独自の個性と深みのある存在感を持っています。 --- 作家自身の名前から一字を取って名付けられた利鉢は、八代当主・宗像利浩氏の代表作。日本陶芸展文部科学大臣賞を受賞した逸品です。 鉢の縁を平らにしてエッヂを効かせることで、和食器でありながらもスタイリッシュな印象になり、和食をはじめ洋食や中華料理にも万能にお使いいただけます。 --- 生産地:福島県 サイズ:Φ170×H55 素材:陶器 ※こちらの商品は手仕事で作られているため色味や大きさに個体差がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 熨斗:可(備考欄にお書きください) --- 宗像窯の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/4955261
-
宗像窯 4寸利鉢 飴釉/白釉 会津本郷焼【福島県】【中鉢】【民藝品】【伝統工芸品】【ギフト プレゼント】【お祝い お誕生日 敬老の日】
¥3,080
宗像窯の先祖である宗像出雲守式部は、奈良時代に福岡県宗像大社の神官として旧会津本郷町に移り住み、宗像神社を建立しました。 当時、神官は生活の糧を自らの工夫によって得るのが原則だったため、会津本郷焼の産地として発展していたこの地で、1719年より宗像窯を創業し焼き物作りを始めました。 --- 福島県会津地方の恵まれた自然の恩恵を受け、白鳳山で採れる的場陶土や地元産の自然灰などの厳選された原料を使用して、ひとつひとつ手作りで作陶している老舗の窯元です。 素焼きをせずに釉薬をかけてから焼く「生掛け焼成」という方法で作られる陶器は、ひとつずつが独自の個性と深みのある存在感を持っています。 --- 作家自身の名前から一字を取って名付けられた利鉢は、八代当主・宗像利浩氏の代表作。日本陶芸展文部科学大臣賞を受賞した逸品です。 鉢の縁を平らにしてエッヂを効かせることで、和食器でありながらもスタイリッシュな印象になり、和食をはじめ洋食や中華料理にも万能にお使いいただけます。 --- 生産地:福島県 サイズ:Φ135×H45 素材:陶器 ※こちらの商品は手仕事で作られているため色味や大きさに個体差がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 熨斗:可(備考欄にお書きください) --- 宗像窯の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/4955261
-
宗像窯 飯茶碗 飴釉/白釉 会津本郷焼【福島県】【飯碗】【民藝品】【伝統工芸品】【ギフト プレゼント】【お祝い お誕生日 敬老の日】
¥2,750
宗像窯の先祖である宗像出雲守式部は、奈良時代に福岡県宗像大社の神官として旧会津本郷町に移り住み、宗像神社を建立しました。 当時、神官は生活の糧を自らの工夫によって得るのが原則だったため、会津本郷焼の産地として発展していたこの地で、1719年より宗像窯を創業し焼き物作りを始めました。 --- 福島県会津地方の恵まれた自然の恩恵を受け、白鳳山で採れる的場陶土や地元産の自然灰などの厳選された原料を使用して、ひとつひとつ手作りで作陶している老舗の窯元です。 素焼きをせずに釉薬をかけてから焼く「生掛け焼成」という方法で作られる陶器は、ひとつずつが独自の個性と深みのある存在感を持っています。 --- 生産地:福島県 サイズ:Φ115×H55 素材:陶器 ※こちらの商品は手仕事で作られているため色味や大きさに個体差がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 熨斗:可(備考欄にお書きください) --- 宗像窯の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/4955261
-
宗像窯 長湯呑 白釉 会津本郷焼【福島県】【湯呑み】【民藝品】【伝統工芸品】【ギフト プレゼント】【お祝い お誕生日 敬老の日】
¥2,640
宗像窯の先祖である宗像出雲守式部は、奈良時代に福岡県宗像大社の神官として旧会津本郷町に移り住み、宗像神社を建立しました。 当時、神官は生活の糧を自らの工夫によって得るのが原則だったため、会津本郷焼の産地として発展していたこの地で、1719年より宗像窯を創業し焼き物作りを始めました。 --- 福島県会津地方の恵まれた自然の恩恵を受け、白鳳山で採れる的場陶土や地元産の自然灰などの厳選された原料を使用して、ひとつひとつ手作りで作陶している老舗の窯元です。 素焼きをせずに釉薬をかけてから焼く「生掛け焼成」という方法で作られる陶器は、ひとつずつが独自の個性と深みのある存在感を持っています。 --- 生産地:福島県 サイズ:Φ75×H75 素材:陶器 ※こちらの商品は手仕事で作られているため色味や大きさに個体差がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 熨斗:可(備考欄にお書きください) --- 宗像窯の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/4955261
-
宗像窯 にしん鉢 会津本郷焼【福島県】【にしん漬け】【漬物鉢】【民藝品】【伝統工芸品】【ギフト プレゼント】【お祝い お誕生日 敬老の日】
¥18,150
宗像窯の先祖である宗像出雲守式部は、奈良時代に福岡県宗像大社の神官として旧会津本郷町に移り住み、宗像神社を建立しました。 当時、神官は生活の糧を自らの工夫によって得るのが原則だったため、会津本郷焼の産地として発展していたこの地で、1719年より宗像窯を創業し焼き物作りを始めました。 --- 雪国の会津では古くから保存食として、にしんを漬ける文化がありました。そのために作られたのが、こちらの「にしん鉢」です。かつては嫁入り道具としてにしん鉢を持たせることもあったそうです。 にしん鉢は昭和33年のブリュッセル万国博覧会でグランプリを受賞して、その存在が世界中に知られるようになりました。柳宗悦にも「健康な仕事」と絶賛され、民藝好きの方には名品として知られています。 漬物を作るのにはもちろん、昭和の時代には大きな灰皿として使われることもありました。シンプルながら存在感があるので、置いておくだけでも様になります。その他、花器やワインクーラーなど色々な用途でお使いいただければと思います。 --- 生産地:福島県 サイズ:W240×D160×H100 素材:陶器 ※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 熨斗:可(備考欄にお書きください) --- 宗像窯の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/4955261
-
大堀相馬焼 松永窯 二重湯呑み(2.4寸) 福島県【伝統工芸品】【民藝品】【ギフト プレゼント】【お祝い お誕生日 敬老の日】
¥3,740
大堀相馬焼は福島県双葉郡浪江町大字大堀一円で生産される焼物の総称です。歴史ある民窯として長く親しまれてきましたが、東日本大震災で浪江町は帰宅困難区域に指定されます。 現在は福島、二本松、郡山、南相馬など県内外に再建して、それぞれが新天地で浪江町の貴重なアイデンティティを残すために作品を作り続けています。 旧相馬藩の御神馬が描かれており、左を向いているため「右に出るものがない」という意味から縁起が良いといわれています。 素材と釉薬の収縮率の違いから、陶器の表面に貫入(かんにゅう)と呼ばれる細かい亀裂が入ります。この貫入は大堀相馬焼の特徴の一つです。 断面が二重構造になっているのも大堀相馬焼にしかない珍しい技法です。お湯が冷めにくく、熱いお湯を入れても持つことができます。寒い地域だからこそ生まれたかたちです。 --- 生産地:福島県 サイズ:Φ77×H95 重量:290g 容量:130cc 素材:陶器 ※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 --- 松永窯の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/4899377
-
大堀相馬焼 松永窯 二重煎茶碗 福島県【湯呑み】【伝統工芸品】【民藝品】【ギフト プレゼント】【お祝い お誕生日 敬老の日】
¥2,750
大堀相馬焼は福島県双葉郡浪江町大字大堀一円で生産される焼物の総称です。歴史ある民窯として長く親しまれてきましたが、東日本大震災で浪江町は帰宅困難区域に指定されます。 現在は福島、二本松、郡山、南相馬など県内外に再建して、それぞれが新天地で浪江町の貴重なアイデンティティを残すために作品を作り続けています。 旧相馬藩の御神馬が描かれており、左を向いているため「右に出るものがない」という意味から縁起が良いといわれています。 素材と釉薬の収縮率の違いから、陶器の表面に貫入(かんにゅう)と呼ばれる細かい亀裂が入ります。この貫入は大堀相馬焼の特徴の一つです。 断面が二重構造になっているのも大堀相馬焼にしかない珍しい技法です。お湯が冷めにくく、熱いお湯を入れても持つことができます。寒い地域だからこそ生まれたかたちです。 --- 生産地:福島県 サイズ:Φ83×H59 容量:100cc 素材:陶器 ※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 --- 松永窯の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/4899377
-
黒照 クロテラス 豆皿 大堀相馬焼【雄勝硯】【伝統工芸品】【民藝品】【ギフト プレゼント】【お祝い お誕生日 敬老の日】
¥1,100
「クロテラス」を作るのは、大堀相馬焼の松永窯です。 今から約300年前の元禄年間に、藩士・半谷休閑の下僕の佐馬によって創設され、最盛期の江戸末期には窯元の数も100戸を超えていました。 しかし浪江町は、あの東日本大震災で避難地域に指定されてしまいました。震災前に約25戸あった窯元の中には、廃業を強いられた者もいます。過酷な現実に向き合いながら、それでも前向きに立ち上がり、新しい土地に窯を築くなどして伝統を守り、それぞれが変わらない想いを抱きつづけています。 一方、硯(すずり)の原料として有名な雄勝石の歴史は室町時代までさかのぼり、約600年を越えるといわれています。黒石硬質粘板岩の特徴である純黒色で、科学的作用や永い年月にも変質しない特性があります。また近代では、東京駅の駅舎の改築でスレート材として使われたことでも知られています。 震災前には約4,300人が暮らしていた宮城県石巻市雄勝町は東日本大震災の震源に近く、大津波によって町の8割の建物が壊滅的な被害を受けました。現在の雄勝硯を取り巻く環境も、いまだ厳しいものがありますが、多くの人々の協力のもと生産を再開しています。 そんな東北の二つの町の出会いから、みんなの明日を照らす美しい器が生まれました。 その製法は、雄勝硯に使われる雄勝石を砕いて釉薬にして、たっぷりと大堀相馬焼の土にかけます。これをじっくりと焼き上げることで、光沢のある「クロテラス」が仕上がるのです。 ご家庭の食卓で、飲食店のテーブルで、どんな料理も美しく映えて、少し贅沢な気持ちになれる器です。漆黒で落ち着いた質感は、和洋中どんなお料理やシチュエーションにもフィットします。 --- 生産地:福島県 サイズ:Φ80×H10 素材:大堀相馬焼・雄勝硯 付属品:化粧箱 ※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 --- 黒照(クロテラス)の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/828559
-
黒照 クロテラス スープボウル 大堀相馬焼【雄勝硯】【伝統工芸品】【民藝品】【ギフト プレゼント】【お祝い お誕生日 敬老の日】
¥3,300
「クロテラス」を作るのは、大堀相馬焼の松永窯です。 今から約300年前の元禄年間に、藩士・半谷休閑の下僕の佐馬によって創設され、最盛期の江戸末期には窯元の数も100戸を超えていました。 しかし浪江町は、あの東日本大震災で避難地域に指定されてしまいました。震災前に約25戸あった窯元の中には、廃業を強いられた者もいます。過酷な現実に向き合いながら、それでも前向きに立ち上がり、新しい土地に窯を築くなどして伝統を守り、それぞれが変わらない想いを抱きつづけています。 一方、硯(すずり)の原料として有名な雄勝石の歴史は室町時代までさかのぼり、約600年を越えるといわれています。黒石硬質粘板岩の特徴である純黒色で、科学的作用や永い年月にも変質しない特性があります。また近代では、東京駅の駅舎の改築でスレート材として使われたことでも知られています。 震災前には約4,300人が暮らしていた宮城県石巻市雄勝町は東日本大震災の震源に近く、大津波によって町の8割の建物が壊滅的な被害を受けました。現在の雄勝硯を取り巻く環境も、いまだ厳しいものがありますが、多くの人々の協力のもと生産を再開しています。 そんな東北の二つの町の出会いから、みんなの明日を照らす美しい器が生まれました。 その製法は、雄勝硯に使われる雄勝石を砕いて釉薬にして、たっぷりと大堀相馬焼の土にかけます。これをじっくりと焼き上げることで、光沢のある「クロテラス」が仕上がるのです。 ご家庭の食卓で、飲食店のテーブルで、どんな料理も美しく映えて、少し贅沢な気持ちになれる器です。漆黒で落ち着いた質感は、和洋中どんなお料理やシチュエーションにもフィットします。 --- 生産地:福島県 サイズ:Φ140×H60 素材:大堀相馬焼・雄勝硯 付属品:化粧箱 ※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 --- 黒照(クロテラス)の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/828559
-
黒照 クロテラス そば猪口 大堀相馬焼【雄勝硯】【伝統工芸品】【民藝品】【ギフト プレゼント】【お祝い お誕生日 敬老の日】
¥1,980
「クロテラス」を作るのは、大堀相馬焼の松永窯です。 今から約300年前の元禄年間に、藩士・半谷休閑の下僕の佐馬によって創設され、最盛期の江戸末期には窯元の数も100戸を超えていました。 しかし浪江町は、あの東日本大震災で避難地域に指定されてしまいました。震災前に約25戸あった窯元の中には、廃業を強いられた者もいます。過酷な現実に向き合いながら、それでも前向きに立ち上がり、新しい土地に窯を築くなどして伝統を守り、それぞれが変わらない想いを抱きつづけています。 一方、硯(すずり)の原料として有名な雄勝石の歴史は室町時代までさかのぼり、約600年を越えるといわれています。黒石硬質粘板岩の特徴である純黒色で、科学的作用や永い年月にも変質しない特性があります。また近代では、東京駅の駅舎の改築でスレート材として使われたことでも知られています。 震災前には約4,300人が暮らしていた宮城県石巻市雄勝町は東日本大震災の震源に近く、大津波によって町の8割の建物が壊滅的な被害を受けました。現在の雄勝硯を取り巻く環境も、いまだ厳しいものがありますが、多くの人々の協力のもと生産を再開しています。 そんな東北の二つの町の出会いから、みんなの明日を照らす美しい器が生まれました。 その製法は、雄勝硯に使われる雄勝石を砕いて釉薬にして、たっぷりと大堀相馬焼の土にかけます。これをじっくりと焼き上げることで、光沢のある「クロテラス」が仕上がるのです。 ご家庭の食卓で、飲食店のテーブルで、どんな料理も美しく映えて、少し贅沢な気持ちになれる器です。漆黒で落ち着いた質感は、和洋中どんなお料理やシチュエーションにもフィットします。 --- 生産地:福島県 サイズ:Φ80×H60 素材:大堀相馬焼・雄勝硯 付属品:化粧箱 ※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 --- 黒照(クロテラス)の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/828559
-
黒照 クロテラス マグカップ 大堀相馬焼【雄勝硯】【伝統工芸品】【民藝品】【ギフト プレゼント】【お祝い お誕生日 敬老の日】
¥3,080
「クロテラス」を作るのは、大堀相馬焼の松永窯です。 今から約300年前の元禄年間に、藩士・半谷休閑の下僕の佐馬によって創設され、最盛期の江戸末期には窯元の数も100戸を超えていました。 しかし浪江町は、あの東日本大震災で避難地域に指定されてしまいました。震災前に約25戸あった窯元の中には、廃業を強いられた者もいます。過酷な現実に向き合いながら、それでも前向きに立ち上がり、新しい土地に窯を築くなどして伝統を守り、それぞれが変わらない想いを抱きつづけています。 一方、硯(すずり)の原料として有名な雄勝石の歴史は室町時代までさかのぼり、約600年を越えるといわれています。黒石硬質粘板岩の特徴である純黒色で、科学的作用や永い年月にも変質しない特性があります。また近代では、東京駅の駅舎の改築でスレート材として使われたことでも知られています。 震災前には約4,300人が暮らしていた宮城県石巻市雄勝町は東日本大震災の震源に近く、大津波によって町の8割の建物が壊滅的な被害を受けました。現在の雄勝硯を取り巻く環境も、いまだ厳しいものがありますが、多くの人々の協力のもと生産を再開しています。 そんな東北の二つの町の出会いから、みんなの明日を照らす美しい器が生まれました。 その製法は、雄勝硯に使われる雄勝石を砕いて釉薬にして、たっぷりと大堀相馬焼の土にかけます。これをじっくりと焼き上げることで、光沢のある「クロテラス」が仕上がるのです。 ご家庭の食卓で、飲食店のテーブルで、どんな料理も美しく映えて、少し贅沢な気持ちになれる器です。漆黒で落ち着いた質感は、和洋中どんなお料理やシチュエーションにもフィットします。 --- 生産地:福島県 サイズ:Φ85×H95 素材:大堀相馬焼・雄勝硯 付属品:化粧箱 ※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 --- 黒照(クロテラス)の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/828559
-
黒照 クロテラス 丸皿 小 大堀相馬焼【雄勝硯】【伝統工芸品】【民藝品】【ギフト プレゼント】【お祝い お誕生日 敬老の日】
¥2,640
「クロテラス」を作るのは、大堀相馬焼の松永窯です。 今から約300年前の元禄年間に、藩士・半谷休閑の下僕の佐馬によって創設され、最盛期の江戸末期には窯元の数も100戸を超えていました。 しかし浪江町は、あの東日本大震災で避難地域に指定されてしまいました。震災前に約25戸あった窯元の中には、廃業を強いられた者もいます。過酷な現実に向き合いながら、それでも前向きに立ち上がり、新しい土地に窯を築くなどして伝統を守り、それぞれが変わらない想いを抱きつづけています。 一方、硯(すずり)の原料として有名な雄勝石の歴史は室町時代までさかのぼり、約600年を越えるといわれています。黒石硬質粘板岩の特徴である純黒色で、科学的作用や永い年月にも変質しない特性があります。また近代では、東京駅の駅舎の改築でスレート材として使われたことでも知られています。 震災前には約4,300人が暮らしていた宮城県石巻市雄勝町は東日本大震災の震源に近く、大津波によって町の8割の建物が壊滅的な被害を受けました。現在の雄勝硯を取り巻く環境も、いまだ厳しいものがありますが、多くの人々の協力のもと生産を再開しています。 そんな東北の二つの町の出会いから、みんなの明日を照らす美しい器が生まれました。 その製法は、雄勝硯に使われる雄勝石を砕いて釉薬にして、たっぷりと大堀相馬焼の土にかけます。これをじっくりと焼き上げることで、光沢のある「クロテラス」が仕上がるのです。 ご家庭の食卓で、飲食店のテーブルで、どんな料理も美しく映えて、少し贅沢な気持ちになれる器です。漆黒で落ち着いた質感は、和洋中どんなお料理やシチュエーションにもフィットします。 --- 生産地:福島県 サイズ:Φ150×H18 素材:大堀相馬焼・雄勝硯 付属品:化粧箱 ※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 --- 黒照(クロテラス)の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/828559
-
黒照 クロテラス 丸皿 中 大堀相馬焼【雄勝硯】【伝統工芸品】【民藝品】【ギフト プレゼント】【お祝い お誕生日 敬老の日】
¥3,960
「クロテラス」を作るのは、大堀相馬焼の松永窯です。 今から約300年前の元禄年間に、藩士・半谷休閑の下僕の佐馬によって創設され、最盛期の江戸末期には窯元の数も100戸を超えていました。 しかし浪江町は、あの東日本大震災で避難地域に指定されてしまいました。震災前に約25戸あった窯元の中には、廃業を強いられた者もいます。過酷な現実に向き合いながら、それでも前向きに立ち上がり、新しい土地に窯を築くなどして伝統を守り、それぞれが変わらない想いを抱きつづけています。 一方、硯(すずり)の原料として有名な雄勝石の歴史は室町時代までさかのぼり、約600年を越えるといわれています。黒石硬質粘板岩の特徴である純黒色で、科学的作用や永い年月にも変質しない特性があります。また近代では、東京駅の駅舎の改築でスレート材として使われたことでも知られています。 震災前には約4,300人が暮らしていた宮城県石巻市雄勝町は東日本大震災の震源に近く、大津波によって町の8割の建物が壊滅的な被害を受けました。現在の雄勝硯を取り巻く環境も、いまだ厳しいものがありますが、多くの人々の協力のもと生産を再開しています。 そんな東北の二つの町の出会いから、みんなの明日を照らす美しい器が生まれました。 その製法は、雄勝硯に使われる雄勝石を砕いて釉薬にして、たっぷりと大堀相馬焼の土にかけます。これをじっくりと焼き上げることで、光沢のある「クロテラス」が仕上がるのです。 ご家庭の食卓で、飲食店のテーブルで、どんな料理も美しく映えて、少し贅沢な気持ちになれる器です。漆黒で落ち着いた質感は、和洋中どんなお料理やシチュエーションにもフィットします。 --- 生産地:福島県 サイズ:Φ200×H18 素材:大堀相馬焼・雄勝硯 付属品:化粧箱 ※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 --- 黒照(クロテラス)の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/828559
-
黒照 クロテラス 丸皿 大 大堀相馬焼【雄勝硯】【伝統工芸品】【民藝品】【ギフト プレゼント】【お祝い お誕生日 敬老の日】
¥7,260
SOLD OUT
「クロテラス」を作るのは、大堀相馬焼の松永窯です。 今から約300年前の元禄年間に、藩士・半谷休閑の下僕の佐馬によって創設され、最盛期の江戸末期には窯元の数も100戸を超えていました。 しかし浪江町は、あの東日本大震災で避難地域に指定されてしまいました。震災前に約25戸あった窯元の中には、廃業を強いられた者もいます。過酷な現実に向き合いながら、それでも前向きに立ち上がり、新しい土地に窯を築くなどして伝統を守り、それぞれが変わらない想いを抱きつづけています。 一方、硯(すずり)の原料として有名な雄勝石の歴史は室町時代までさかのぼり、約600年を越えるといわれています。黒石硬質粘板岩の特徴である純黒色で、科学的作用や永い年月にも変質しない特性があります。また近代では、東京駅の駅舎の改築でスレート材として使われたことでも知られています。 震災前には約4,300人が暮らしていた宮城県石巻市雄勝町は東日本大震災の震源に近く、大津波によって町の8割の建物が壊滅的な被害を受けました。現在の雄勝硯を取り巻く環境も、いまだ厳しいものがありますが、多くの人々の協力のもと生産を再開しています。 そんな東北の二つの町の出会いから、みんなの明日を照らす美しい器が生まれました。 その製法は、雄勝硯に使われる雄勝石を砕いて釉薬にして、たっぷりと大堀相馬焼の土にかけます。これをじっくりと焼き上げることで、光沢のある「クロテラス」が仕上がるのです。 ご家庭の食卓で、飲食店のテーブルで、どんな料理も美しく映えて、少し贅沢な気持ちになれる器です。漆黒で落ち着いた質感は、和洋中どんなお料理やシチュエーションにもフィットします。 --- 生産地:福島県 サイズ:Φ260×H18 素材:大堀相馬焼・雄勝硯 付属品:化粧箱 ※サイズや色合いが若干異なる場合がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。 --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 --- 黒照(クロテラス)の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/828559
-
会津張り子 赤べこ 野沢民藝
¥1,944
SOLD OUT
会津張り子人形の歴史は古く、豊臣秀吉の時代まで遡ります。 豊臣秀吉に仕えていた蒲生氏郷が会津の領主として国替を命じられた際、下級武士たちの糧になるようにと、京都から人形師を招き殖産復興を図ったのが会津張り子の由来といわれています。 以来400年もの間作り続けられてきた歴史ある郷土玩具です。 --- 会津地方では、牛のことをベコと呼びます。1200年程前、会津柳津・福満虚空蔵尊圓蔵寺の建立の際、最後まで働き通したのが、赤色の牛だったと伝えられています。 その赤色の牛にあやかり、昔から子供の誕生には壮健を祈り、また疫病除として贈られ、親しまれている玩具です。 頭に触れると上下左右に首振りします。 --- 生産地:福島県 サイズ:長さ15.0cm / 高さ9.0cm --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 --- <関連商品> 会津張り子の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/709164
-
会津張り子 首振り招福寅 野沢民藝
¥1,944
SOLD OUT
会津張り子人形の歴史は古く、豊臣秀吉の時代まで遡ります。 豊臣秀吉に仕えていた蒲生氏郷が会津の領主として国替を命じられた際、下級武士たちの糧になるようにと、京都から人形師を招き殖産復興を図ったのが会津張り子の由来といわれています。 以来400年もの間作り続けられてきた歴史ある郷土玩具です。 --- こちらは赤べこの虎バージョンです。 西日本では、端午の節句の縁起物として張り子の虎が親しまれています。張り子の虎には、強くたくましい子供に育つようにという想いが込められています。 また会津では、福満虚空藏尊圓藏寺の守り本尊として古くから親しまれている縁起ものです。 頭に触れると上下左右に首振りします。 --- 生産地:福島県 サイズ:長さ15.0cm / 高さ8.0cm --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 --- <関連商品> 会津張り子の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/709164
-
会津張り子 ざるかぶり犬 7.5cm 野沢民藝
¥2,376
SOLD OUT
会津張り子人形の歴史は古く、豊臣秀吉の時代まで遡ります。 豊臣秀吉に仕えていた蒲生氏郷が会津の領主として国替を命じられた際、下級武士たちの糧になるようにと、京都から人形師を招き殖産復興を図ったのが会津張り子の由来といわれています。 以来400年もの間作り続けられてきた歴史ある郷土玩具です。 --- 犬を美しく象徴した張り子細工は、わが国の郷土玩具の中でも傑作とされています。均整のとれたフォルムと大胆で愛らしい描彩は庶民文化の遺産です。 犬は正直で主恩を忘れず魔を取り除き、お産が軽く成長がよいといわれており、安産祈願の縁起物として親しまれています。竹ざるをかぶっているのは、犬の文字の頭に竹を付けて「笑」とし、一家和楽の縁起としています。 --- 生産地:福島県 サイズ:長さ7.5cm / 高さ10.0cm / 奥行5.5cm --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 --- <関連商品> 会津張り子の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/709164
-
会津張り子 犬張り子 でんでん太鼓 11cm 野沢民藝
¥3,240
SOLD OUT
会津張り子人形の歴史は古く、豊臣秀吉の時代まで遡ります。 豊臣秀吉に仕えていた蒲生氏郷が会津の領主として国替を命じられた際、下級武士たちの糧になるようにと、京都から人形師を招き殖産復興を図ったのが会津張り子の由来といわれています。 以来400年もの間作り続けられてきた歴史ある郷土玩具です。 --- 犬を美しく象徴した張り子細工は、わが国の郷土玩具の中でも傑作とされています。均整のとれたフォルムと大胆で愛らしい描彩は庶民文化の遺産です。 犬は正直で主恩を忘れず魔を取り除き、お産が軽く成長がよいといわれており、安産祈願の縁起物として親しまれています。でんでん太鼓は子供を喜ばせるだけではなく、悪い気を追い払うともいわれています。 --- 生産地:福島県 サイズ:長さ11.0cm / 高さ10.5cm / 奥行5.0cm --- 発送方法:通常発送 出荷時期:1〜3営業日以内 ラッピング:可 --- <関連商品> 会津張り子の全商品はこちら https://store.tabitote.com/categories/709164