






宗像窯 にしん鉢 会津本郷焼【福島県】【にしん漬け】【漬物鉢】【民藝品】【伝統工芸品】【ギフト プレゼント】【お祝い 入学祝い 就職祝い】
¥18,150 税込
SOLD OUT
宗像窯の先祖である宗像出雲守式部は、奈良時代に福岡県宗像大社の神官として旧会津本郷町に移り住み、宗像神社を建立しました。
当時、神官は生活の糧を自らの工夫によって得るのが原則だったため、会津本郷焼の産地として発展していたこの地で、1719年より宗像窯を創業し焼き物作りを始めました。
---
雪国の会津では古くから保存食として、にしんを漬ける文化がありました。そのために作られたのが、こちらの「にしん鉢」です。かつては嫁入り道具としてにしん鉢を持たせることもあったそうです。
にしん鉢は昭和33年のブリュッセル万国博覧会でグランプリを受賞して、その存在が世界中に知られるようになりました。柳宗悦にも「健康な仕事」と絶賛され、民藝好きの方には名品として知られています。
漬物を作るのにはもちろん、昭和の時代には大きな灰皿として使われることもありました。シンプルながら存在感があるので、置いておくだけでも様になります。その他、花器やワインクーラーなど色々な用途でお使いいただければと思います。
---
生産地:福島県
サイズ:W240×D160×H100
素材:陶器
※こちらの商品は手仕事で作られているため色味や釉薬のかかり具合に個体差がございます。手作りの魅力としてお楽しみくださいませ。
---
発送方法:通常発送
出荷時期:1〜3営業日以内
ラッピング:可
熨斗:可(備考欄にお書きください)
---
宗像窯の全商品はこちら
https://store.tabitote.com/categories/4955261
-
レビュー
(103)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥18,150 税込
SOLD OUT