2017/12/20 11:56
旅やキャンプなどアウトドアで過ごす時間に 天然素材のうつわでおともしたい。 そんな気持ちから生まれたのが erakkoのおとも椀です。 erakkoは、京都・山科に工房を構える柴田漆工房の二代目が旅の道具を作り...
2017/12/06 08:59
2018年の干支は戌です。 そこで今回は日本の郷土玩具の中でも 傑作といわれている犬の張り子をご紹介します。 特に会津の張り子人形は400年の歴史があり 東北最古といわれています。 傑作といわれる...
2017/11/08 12:51
産地の味は産地で食べるのが一番。 それは間違いありません。 しかし、獲れたての味を自宅で手軽に味わいたい。 人間の欲は留まるところを知りません。 そんなわがままに応える最新の冷凍技術とは。 ...
2017/10/26 11:04
紅玉(こうぎょく)はアメリカ原産の 小玉で真っ赤なりんごです。 かつては一世を風靡し大量に出回っていましたが 新品種が続々と登場するに従い あまり目にすることがなくなりました。 そんな紅玉りんごが近年、...
2017/09/12 11:59
備前焼は現在の岡山県備前市を中心に 遡ること1000年前から作られています。 窯の中で土と炎によって 自然に生み出される模様が魅力です。 今もなお赤煙突が立ち並ぶ 備前焼の町・伊部を訪れました。 ...
2017/07/14 13:03
中国で生まれて世界に広まった桃。特に日本では独自の進化を遂げています。山梨県で減農薬農法によって育てられた白鳳を産地直送で農園から直接お届けします。 世界の多種多様な桃同じ元素からできて...
2017/06/18 12:34
産地直送でないと伝えられない美味しさが、 日本の果物にはあります。 その最たるものの一つが、さくらんぼです。 さくらんぼ王国・山形県の佐藤錦をご紹介します。 産地直送のさくらんぼ産地直送でな...
2017/05/30 15:41
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録され 世界的な日本食ブームのなか 和牛も海外から熱い視線を集めています。 今回は外国人の人気も高い松阪牛のご紹介です。 世界的な日本食ブームと和牛の人気近...
2017/05/23 20:55
今回ご紹介するのは沼津の名産である鯖の缶詰。 しかし、ただのサバ缶ではありません。 沼津伝統の燻し加工を施した燻製缶詰です。 沼津と鯖沼津と鯖の深いかかわりは、明治時代にはじまります。マグ...