2024/03/21 14:22
長野県上田で作られる上田紬は、結城・大島と並ぶ「三大紬」と称されています。さらりとした心地よい感触と、軽さ、丈夫さ、吸放湿性の高さという絹の特性に加え、落ち着きある光沢と独特の風合いが紬の持ち味で...
2024/03/14 13:19
ウェブマガジンに「若き職人がつなぐ手漉き和紙の伝統」を公開しました。「お札と切手以外の紙製品はすべて作ることができる」といわれる紙の町、愛媛県四国中央市。ふるさとの伝統産業を受け継いだ若き職人を訪...
2024/03/09 09:19
約二千年前から大阪の深江地区で作られているという菅細工。小丸の各サイズが入荷しました。小はコースター、中はポットマット、大は鍋敷きにいかがでしょう。深江菅細工 小丸(小) コースター660円(税込)深江...
2024/03/02 15:23
人気の荒物が入荷しております。新潟県産の竹ざるは丸型と角型で各種サイズが揃っています。国産のざるは入荷が不安定なので在庫がある時にぜひお買い求めください。丸盆ざる 7寸(21cm)3,960円(税込)丸盆ざる...
2024/02/20 09:01
※栞の配布は終了いたしました。井荻店でショップカードがわりに置いていたお手製の栞。渋谷のPrintworks Studioさんで活版印刷してもらった台紙に、京都の昇苑くみひもさんの組紐と撚紐をあしらっています。ま...
2024/02/04 12:00
本日、MBS毎日放送の「京都知新」にerakkoが取り上げられました。大きな反響をいただき現在ご注文が集中しております。一部商品に関しては、納期を1~2か月ほどいただいております。完成次第順次発送させていただ...
2024/01/30 14:13
茨城県笠間の常陸いそべ陶苑に依頼したTABITOTE別注カラーの器が完成しました。ベースとなるのは現代のライフスタイルに合わせたサイズとフォルムで使いやすいKasama Potteryのシリーズ。プレートとボウルをそれ...
2023/12/22 11:26
2024年版の「紙々の國の二十四の月のこよみ」の販売を開始しました。島根県の伝統工芸「出雲民藝紙」を使用した立春はじまりの短冊型カレンダーです。二十四節気と月の満ち欠けを取り入れています。忙しい日々の...
2023/06/29 14:11
TABITOTEが企画してThereseさんに製作を依頼した本革スカーフリングが完成しました。厚口オイルレザーを切り出して作られた、どこにも繋ぎ目のない美しいかたち。ラグジュアリーブランドにみられる左右からスカ...
2023/06/02 10:55
TABITOTE別注の組紐ブレスレットが完成しました。京都の昇苑くみひもさんに依頼して、ネイビー×サンドベージュの配色で製作していただきました。デニムやネイビーコーデに相性抜群で日常的に着用しやすいデザイン...
2023/05/25 15:26
アウトドア漆器ブランド「erakko」のブランドムービーを制作しました。職人の撮影を数多く手がける映像制作独楽とのコラボレーションです。撮影を行ったのは1月下旬。日本列島を最強寒波が直撃するなか敢行しまし...
2023/03/12 12:45
福島県は会津本郷から「にしん鉢」が入荷いたしました。民藝好きの方であればすぐに分かる他に類を見ない独特のフォルム。5枚の肉厚な板から構成されたシンプルな作りながら、ただごとじゃないオーラを放っていま...